内股・O脚・X脚の違いとは?骨格の歪みから見る原因と改善法
内股・O脚・X脚の違いとは?骨格の歪みから見る原因と改善法
脚のラインが気になる方の多くが、「自分はO脚なのか?それとも内股?」「X脚と何が違うの?」と悩まれています。
一見すると似たように見えるこれらの脚の歪みですが、骨盤や股関節の向き、筋肉の使い方など、根本的な構造が異なります。
今回は、豊中市の整体院「美骨整体KIRARI」が、専門的な視点から「内股・O脚・X脚の違い」と、それぞれの原因・改善ポイントを解説します。
■ まずは基本から:脚のアライメントとは?
「アライメント」とは、骨の並び方・角度・関節の位置関係のこと。
まっすぐな脚とは、
- 骨盤が水平
- 股関節・膝・足首が一直線
- つま先がまっすぐ前を向いている
この3つが揃っている状態です。
これが崩れると、脚が内外にねじれたり、膝が離れたりくっついたりして「内股」「O脚」「X脚」と呼ばれる歪みが起こります。
■ 内股(ないまた)とは?
内股は、股関節が内旋(内側にねじれている)状態のことを指します。
つま先・膝が内側を向き、太もも全体が内方向にねじれるのが特徴です。
▸ 主な特徴
- 立った時につま先が内を向く
- 太ももの内側が擦れる
- 膝が少し内に入り、歩くと脚がぶつかる
- お尻が横に広がり、ピーマン型に見える
- 骨盤が前傾(または左右どちらかにねじれる)しやすい
▸ 原因
- 骨盤の前傾やねじれ
- 股関節内旋筋(内転筋・大腿筋膜張筋など)の過緊張
- 外旋筋(お尻の深層筋)の弱化
- 女の子座り・内股座り・ハイヒールの習慣
▸ 放置すると…
- 腰痛・股関節痛
- 膝の変形
- 下半身太り・外もも張り
- 冷え・むくみ
▸ 改善の方向性
- 骨盤のバランス調整
- 股関節の外旋筋を活性化(中殿筋・梨状筋など)
- 内もものストレッチ
- 正しい立ち方・歩き方の再教育
■ O脚(オーきゃく)とは?
O脚は、膝が外側に開いて脚全体がアルファベットの“O”のような形になっている状態です。
股関節・膝・足首の軸がズレ、膝が外方向に向いているのが特徴です。
▸ 主な特徴
- 立った時に両膝の間にすき間ができる
- 太ももやふくらはぎが外側に張る
- 外重心になりやすい
- お尻が後ろに突き出た姿勢になりやすい
▸ 原因
- 骨盤の後傾
- 大腿骨の外旋(太ももが外向き)
- 膝の外反または内反のねじれ
- 足のアーチ崩れ(偏平足・回内足)
- 外側の筋肉の緊張(大腿筋膜張筋・腸脛靭帯など)
▸ 放置すると…
- 膝痛・変形性膝関節症
- 下半身の血行不良・むくみ
- お尻が下がる(垂れ尻)
- 腰や足首への負担増
▸ 改善の方向性
- 骨盤・膝のアライメント矯正
- 内転筋(内もも)を鍛える
- 外側の筋肉(外もも・ふくらはぎ外側)を緩める
- 足裏のアーチを回復(インソールやフットケア)
■ X脚(エックスきゃく)とは?
X脚は、膝同士がくっつき、ふくらはぎが離れる状態で、アルファベットの“X”のように見える脚の歪みです。
O脚とは逆に、膝が内側に入り込み、太ももが外に張り出す傾向があります。
▸ 主な特徴
- 立ったときに膝がくっつき、足首が離れる
- 膝が内側にねじれる(内反)
- 太ももの外側が張る
- 膝がぶつかりやすく、歩行時に違和感がある
▸ 原因
- 骨盤の後傾・外旋
- 股関節の内転・内旋過多
- 大腿骨と脛骨のねじれ
- 片足重心や内股歩行
- 膝の靭帯バランスの乱れ
▸ 放置すると…
- 膝の内側痛
- 骨盤の歪み・猫背
- 足首・ふくらはぎのむくみ
- 太もも外側の張り・下半身太り
▸ 改善の方向性
- 骨盤と股関節の軸を整える
- 股関節外旋筋と中殿筋を強化
- 内転筋をほぐし、脚のねじれを調整
- 歩行指導で膝のねじれを改善
■ 内股・O脚・X脚の見分け方
自分の脚がどれに当たるのかを知ることは、改善の第一歩です。
鏡の前でまっすぐ立ち、以下のポイントをチェックしてみましょう。
チェック項目 | 内股 | O脚 | X脚 |
---|---|---|---|
つま先の向き | 内側 | 外側 or 正面 | 内側 |
膝の間のすき間 | 少ない or 接触 | 大きく開く | くっつく |
太もものねじれ | 内側 | 外側 | 外側+膝が内向き |
立ち姿勢 | 骨盤前傾・お尻横広がり | 骨盤後傾・お尻後ろ突き出し | 骨盤後傾・膝内向き |
自分では判断が難しい場合は、整体院などで「骨盤・股関節・膝・足首のアライメントチェック」を受けるのがおすすめです。
■ 美骨整体KIRARIでのアプローチ(豊中市)
豊中市の「美骨整体KIRARI」では、
- 骨盤・股関節のねじれ評価
- 足のアーチ測定
- 筋肉バランスチェック
などを通じて、内股・O脚・X脚の根本原因を特定します。
そのうえで、
- 骨格矯正(骨盤・股関節・膝のライン調整)
- 筋肉の再教育(弱化筋の活性化・過緊張筋の緩和)
- 正しい歩き方・立ち方の指導
- 必要に応じたインソール提案
を組み合わせ、脚のラインを美しく・機能的に整えるサポートを行っています。
■ まとめ:脚の歪みは見た目だけでなく、体全体に影響する
内股・O脚・X脚は、見た目の問題だけではなく、
膝・股関節・腰への負担、姿勢の崩れ、血流の滞りなどにもつながる、全身のバランスの乱れです。
どれも「骨盤の歪み」「筋肉バランス」「歩行動作」が深く関係しており、放置すると痛みや不調の原因になります。
整体による正しいアプローチで、脚だけでなく全身の姿勢が整い、
「美脚」だけでなく「健康的で疲れにくい体」を取り戻すことができます。