🦵 内股・O脚・X脚の違いとセルフケア方法|美骨整体KIRARI

🦵 内股・O脚・X脚の違いとセルフケア方法|美骨整体KIRARI

姿勢の悩みでよく耳にする「内股・O脚・X脚」。
見た目だけでなく、腰痛・膝痛・むくみ・下半身太りなどの原因にもつながります。
今回は、【美骨整体KIRARI】がそれぞれの特徴と、自宅でできる簡単なセルフケア方法を解説します。


💠 内股とは?

▶ 内股の特徴

  • 膝とつま先が内側を向いている
  • お尻の筋肉(中臀筋・大臀筋)がうまく使えない
  • 太もも前(大腿四頭筋)や内もも(内転筋)が張りやすい

内股のまま生活を続けると、骨盤がねじれやすく腰痛や猫背、脚のむくみにつながることもあります。

▶ 内股のセルフケア

  1. お尻のストレッチ
     椅子に座り、片足をもう一方の太ももに乗せて軽く前に倒します。
     → 硬くなったお尻をゆるめ、股関節の可動性をアップ。
  2. 横向き足上げ(中臀筋トレーニング)
     横向きに寝て、上の脚をゆっくり持ち上げキープ。
     → 骨盤の安定と脚のねじれ改善に効果的。
  3. 日常の意識
     立つときは「膝とつま先を正面に向ける」。これだけでも内股の改善につながります。

💠 O脚とは?

▶ O脚の特徴

  • 膝が外に開き、太ももやふくらはぎの間にすき間がある
  • 外ももやふくらはぎ外側が張りやすい
  • 骨盤が後ろに傾きやすい

放置すると、膝関節への負担や脚の冷え・むくみの原因になります。

▶ O脚のセルフケア

  1. 内ももストレッチ
     開脚して上体を前に倒し、内転筋をじっくり伸ばします。
  2. 内ももトレーニング(クッションはさみ)
     仰向けで膝の間にクッションをはさみ、軽く押す。
     → 弱った内転筋を活性化。
  3. 体幹トレーニング(プランク)
     骨盤の位置を安定させることでO脚のクセをリセット。

💠 X脚とは?

▶ X脚の特徴

  • 膝が内側に入り、足首が外側に倒れている
  • 太ももの内側とふくらはぎ外側に負担がかかる
  • 骨盤が前に傾きやすく、反り腰傾向

この状態が続くと、膝痛・外反母趾・下半身太りなどを引き起こします。

▶ X脚のセルフケア

  1. 太もも前(大腿四頭筋)のストレッチ
     片足を後ろに引いて膝を曲げ、太もも前を伸ばします。
  2. お尻と内ももを使うスクワット
     膝とつま先を正面に向け、軽く開いた状態でゆっくりスクワット。
  3. 足裏ケア・足首まわし
     土踏まずを意識することで、膝のねじれを防止します。

💡 まとめ

タイプ主な原因鍛える筋肉緩める筋肉
内股股関節の内旋・お尻の筋力低下中臀筋・大臀筋内転筋・大腿四頭筋
O脚骨盤後傾・外もも過緊張内転筋・体幹大腿筋膜張筋・腓骨筋
X脚骨盤前傾・太もも前の張りハムストリング・内転筋大腿四頭筋

🌸 美骨整体KIRARIのアプローチ

美骨整体KIRARIでは、
「内股・O脚・X脚」それぞれの骨盤のねじれ・筋肉のバランス・足の使い方を丁寧にチェックし、
一人ひとりの体に合わせた根本改善施術を行っています。

「見た目の脚のラインを整えたい」「長年の腰痛や膝痛を改善したい」という方は、
ぜひ一度、美骨整体KIRARIにご相談ください。