あなたの肩こりのタイプは?
①不良姿勢
あまり好ましくない姿勢をとっている場合や、長時間姿勢を変えずに作業した場合に肩こりが発生します。
普段からの猫背や、デスクワークを長時間行った時に起こります。
②冷えすぎる
エアコンの効いた室内に長時間いる場合に多くみられます。
首から肩を冷やすことで筋肉の血行が悪くなり、肩こりになります。
③眼精疲労
眼の疲れが肩こりにつながるケースもあります。
もともと視力が良くない方や、長時間のパソコン作業を行う方に多い肩こりタイプ。
④ストレス
仕事やトラブルで強いストレスがあると、交感神経が刺激されます。
すると、全身の筋肉が緊張します。
更に血管の収縮が起こり、筋肉内の血流が悪くなると筋肉疲労が起こるため肩こりを招きます。
⑤自律神経の乱れ
冷えやストレスは自律神経の乱れを引き起こします。
自律神経が乱れると、全身のだるさや肩こりを引き起こします。
慢性的な肩こりに悩んでおられる方の多くは、まず不良姿勢があり、更に冷えやストレスなどを伴っている場合がほとんどです。
お電話ありがとうございます、
美骨整体KIRARIでございます。